入浴中は期外収縮が発生しにくい!ゆっくり浸かってストレス回避!
しつこい不整脈・期外収縮はお風呂に
ゆっくり入浴すると良い傾向にあります。
不整脈・散発性の期外収縮って、
朝イチや午前中はあまり発生しませんが、
午後、特に夕方くらいから急激に増えることが多いと感じます。
夕方くらいに、何故かわからないけど、ふと
「あ。くるかも」
って思ったら最後、
「・・・どっくん」
1回現れると、そこから湧き出るようにどんどん発生してきます。
その日の体調により、多い少ないはありますが、
経過とともに回数は増えて、
寝る直前が最も発生するように感じます。
しかし、その「夜眠る寸前」であっても脈が飛ばない
時間帯がありますよね。
それが入浴中。
お風呂に入った瞬間から、
全く脈が飛ばなくなります。
入浴中は、頭を洗っても、
手足を洗っても、
それから・・・を洗っても(スイマセン)
湯船にゆっくり浸かっても、
ちょっとウトウトしても。
(ウトウトする瞬間はちょっと飛ぶかも)
入浴中は何をしても期外収縮は発生しません。
ですが、お風呂からあがって、
いざ寝ようとすると
「・・・どっくん、・・・どっくん、・・・どっくん」
いつもどおり脈が飛びまくる。。。
入浴中は脈が速くなる傾向にあります。
やはり脈が速くなる行為は、
期外収縮が発生しにくくなるのですかね。
いずれにしても、入浴中は不整脈を気にせず
リラックスできるありがたい瞬間です。
もうひとつ特筆すべきは
入浴した翌日の期外収縮です。
お風呂に入らなかった翌日は、
概ね不整脈が多くなる感じがあります。
期外収縮、頻脈いずれも発生確率が高くなる。
普段は朝から飛ばない脈が、じゃんじゃん脈が飛んだり、
ちょっとした刺激で頻脈が発生したり。
入浴しないとストレスが溜まるせいでしょうか?
それとも血行が悪くなることがあるのでしょうか?
原因はわかりませんが、不整脈対策には、
お風呂に入っておいた方が良いと思います。
ちなみにですが、お風呂に入る条件で、
入浴時間は関係ないと感じます。
シャワーだから、長風呂だからって関係ない。
とりあえず入浴して、体を温めて、
身も心もスッキリすれば良いようです。
ただし、ゆったり湯船に浸かったり、
半身浴をしたり、
熱いお湯に入ったり・・・
いろいろ試しましたが、
不整脈が明確に減るようなことはありませんでした。
別記事でも書いた通り、
水分不足は不整脈の天敵ですので、 眠る前にたっぷり水を飲んでゆっくり休んでください。
しつこい不整脈を退治するには、
にんにくや、DHA・EPA、
パッションフラワー、生姜等のサプリが有効です。
私の場合、特に、にんにくを中心にして
DHA・EPA、パッションフラワーを併用すると、
明確に不整脈が減ります。
飲んだ翌日から体感できます。
私が実際に使ってみてオススメできるのは
このにんにく卵黄サプリです。
にんにく独特の臭さが全く無く、
飲む粒数も調整できるのでおすすめです。
しかもリーズナブル。
もちろん、副作用を感じたことはなく、
翌朝の目覚めもスッキリです。
本当にありがたいサプリです。
もっとスッキリ不整脈を減らしたい場合は、
不整脈のサプリメントランキングをご確認ください。
詳細はコチラで!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
不整脈の治療は自宅で!安全な不整脈はサプリで原因改善、薬不要!